お知らせ :新着情報
2025(令和7)年11月15日(土)令和7年度 岡山県・津山市総合防災訓練に参加!

⇒「2025(令和7)年11月15日(土)令和7年度 岡山県・津山市総合防災訓練に参加!」【PDF】
ももたろう青年部会は、令和7年11月15日(土)、津山市加茂町スポーツセンターで実施された「令和7年度岡山県・津山市総合防災訓練」に、避難所運営訓練員として参加しました。
総合防災訓練には、岡山県知事、津山市長以下、自衛隊、警察、消防を始め医療・福祉、各種インフラ・通信事業者等多数の団体が参加した中、青年部会員は、「岡山県警備業協会災害支援警備隊」として、避難所として開設された同センターのゲートボール場において、被災者の安全と安心確保のため、施設内外の巡回警備、出入口の立哨警戒、人車の誘導業務を担当しました。
岡山県警備業協会は、平成30年の西日本豪雨では、真備町に開設された避難所の警戒警備や役場等主要施設での交通誘導警備等の業務にあたりました。
なお、当協会は、岡山県と「災害時における地域安全の確保に係る警備業務の実施に関する協定」を締結しています。
2025(令和7)年11月5日(水)令和7年 暴力追放・銃器根絶運動推進県民大会に参加
![]()
⇒「2025(令和7)年11月5日(水)令和7年 暴力追放・銃器根絶運動推進県民大会に参加」【PDF】
(一社)岡山県警備業協会松尾会長ほかは、令和7年11月5日(水)、イオンモール岡山おかやま未来ホールにおいて開催された(公財)岡山県暴力追放運動推進センター主催の「令和7年 暴力追放・銃器根絶運動推進県民大会」に参加しました。
大会の第一部では、同センターの下野間理事長の開会宣言の後、同センター名誉会長 兼 岡山県銃器根絶運動推進本部長の伊原木知事、岡山県警察の工藤本部長、岡山県議会議長代理の福田県議会議員の挨拶及び祝辞に続いて、暴力追放運動功労団体(者)、銃器根絶キャンペーンポスター作品優秀者の表彰が行われました。
また、暴力追放運動功労受賞者代表により「大会宣言」が朗読され、満場一致で賛意が表されました。
第二部では、岡山県弁護士会民事介入暴力対策・非弁護士行為等取締委員会の竹田委員長による「カスタマーハラスメントとその対応」と題する講演会が行われ、
- カスハラ行為者からの要求「お前じゃ話にならん。社長を出せ。」には、「ただ今、外出中(会議中)です。」ではなく「私が本件の責任者です。」と、また「出るところに出るぞ。マスコミに言うぞ。」と言われたら「もう一度、部内で検討します。」とか「やれるもんならやってみろ。」ではなく「こちらで判断すべきことではございません。そちらで判断して下さい。」と答えること
- カスハラ行為者からの電話に応対する当事者が、黙ってその電話を録音することについては、通信の秘密やプライバシーは侵害されないこと
- 要求が不当、手段・態様が社会通念上不相当であれば、要求をきっぱり断る、退去を命じる、出入禁止を通告するなどの対応をとり、要求が止まらない場合には、警察や弁護士に相談すること
- 従業員の安全確保、精神面への配慮措置と再発防止のための取組の継続が重要であること
などについて例を挙げてご教示いただきました。
2025(令和7)年10月30日(木)11月1日は「警備の日」のPR活動を行いました
![]()
⇒「2025(令和7)年10月30日(木)11月1日は「警備の日」のPR活動を行いました」【PDF】
2025(令和7)年10月30日(木)、岡山県警備業協会ももたろう青年部会は、JR津山駅北口広場において、11月1日の「警備の日」を前にして、警備業のPR活動を行いました。
当活動には、津山警察署生活安全課の方々も参加してくださり、午前7時45分から1時間、駅利用者に「自転車や大切なものへの鍵かけの励行」「国際電話詐欺等特殊詐欺の被害防止」など、チラシやポケットティッシュを配布して呼びかけました。
2025(令和7)年10月8日(水)全国地域安全運動 自主防犯パトロール隊出発式に参加
![]()
⇒【PDF】2025(令和7)年10月8日(水)全国地域安全運動 自主防犯パトロール隊出発式に参加
2025(令和7)年10月8日、(一社)岡山県警備業協会は、岡山中央警察署において、10月11日から20日まで間実施される「全国地域安全運動」を前にして開催された自主防犯パトロール隊の出発式に参加しました。
出発式には、岡山中央警察署管内の自主防犯団体が青色防犯パトロール車両で整列し、当協会は「ももたろう青年部会」の石井、室山両副部会長が「防犯パトロール実施中」のマグネットシートを装着した車両に乗車して車列の最後尾を任され出発しました。
また、出発式の前には、岡山中央警察署管内防犯功労者表彰式が挙行され、当協会ももたろう青年部会は、地域の安全安心まちづくりに貢献したとして、岡山中央防犯連合会長、岡山中央警察署長連名の感謝状をいただきました。
2025(令和7)年9月6日(土)ももたろう青年部会 が 「普通救命講習1」 講習会を開催しました
![]()
⇒【PDF】2025(令和7)年9月6日(土)ももたろう青年部会 が 「普通救命講習1」 講習会を開催しました
2025(令和7)年9月6日(土)、おかやま南ふれあいセンターにおいて、ももたろう青年部会が「普通救命講習1」講習会を開催しました。
当日は、協会加盟各社の警備員50人が、「応急手当普及員」の資格を取得した青年部会員から、応急手当の重要性、胸骨圧迫と人工呼吸の方法、AEDの使用要領など心肺蘇生の手順について3時間の講習を受講しました。
受講者50人は、男性が43人、女性が7人、日常業務については、施設警備従事者が29人、交通誘導警備従事者が21人で、全体の3分の2の方が当講習未受講者でした。
講習修了後、受講者全員に、受講経験回数に応じた色(1回:黄色、2回:銀色、3回以上:金色)の「修了証」が交付されました。

